レオポルド・フェデリコのページ | タンゴあれこれ | よしむらのページ

レオポルド・フェデリコのCDガイド

目次


LEOPOLDO FEDERICO -- SENTIMENTAL Y TANGUERO

COLUMBIA/SONY, 2-484774, Argentina

1. SENTIMENTAL Y CANYENGUE センチメンタル・イ・カンジェンゲ
2. SIDERAL 天体
3. RECUERDO 想い出
4. TANGO DEL ANGEL 天使のタンゴ
5. AMOR DE VERANO 夏の恋
6. A ORLANDO GON~I オルランド・ゴニに捧ぐ
7. LA TRAMPERA ラ・トランペーラ
8. MILONGUERO DE HOY 今日のミロンゲーロ
9. CUATRO NOVIOS 4人の恋人
10. MARGARITA GAUTHIER 椿姫
11. MILONGUEANDO EN EL 40 輝ける40年代(40年代のミロンガ)
12. DON AGUSTIN BARDI ドン・アグスティン・バルディ
13. PORQUE なぜ
14. Y DICEN QUE NO TE QUIERO 僕が愛してないと人は言う
15. A MARTIN FIERRO マルティン・フィエロに捧ぐ
16. ACTUAL アクトゥアル
17. DESCONOCIDOS デスコノシードス(見知らぬ同士)
18. LA MOVEDIZA ラ・モベディーサ
19. CABULERO カブレーロ
20. ESLAVA エスラーバ(スラブ女)
21. EL MOTIVO 動機
22. AMURADO 見捨てられて
23. CON TODA LA VOZ QUE TENGO 声を限りに
24. TINTA ROJA 赤いインク

レオポルド・フェデリコ楽団
5, 14 カルロス・ガリ(歌)
9, 17 ロベルト・アジャラ(歌)
21〜24 ロベルト・グレラ(g)とのサン・テルモ四重奏団

1960年代のフェデリコのアルバムから編集されたCDです(オリジナルアルバムに関しては斎藤充正氏による「フェデリコのCBS録音」参照)。堂々たる演奏で、古典から現代タンゴまでの重要作品の数々を演奏しています。一部次に紹介するアルバムと曲がダブっています。

2は1999年に小松亮太&スーパー・ノネットが演奏、録音して大好評だった曲(編曲もこれをベースにしていた)ですので、聴いた人は感動が蘇ると思いますよ。

参考:雑誌「ラティーナ」1998年6月号 輸入盤ディスコ・ガイドでの西村秀人氏による解説
フェデリコのCBS録音(斎藤充正氏による1960年代のCBS録音に関する情報)

ページの先頭に戻る

レオポルド・フェデリコ&オルケスタ・ティピカ -- 想い出/レクエルド〜レオポルド・フェデリコ名演集

ソニー, SRCR 2388

1. RECUERDO 想い出
2. TANGO DEL ANGEL 天使のタンゴ
3. ACTUAL アクトゥアル
4. DON AGUSTIN BARDI ドン・アグスティン・バルディ
5. DISONANTE ディソナンテ
6. A MEDIA LUZ 淡き光に
7. FUEGOS ARTIFICIALES 花火
8. ADIOS MUCHACHOS アディオス・ムチャーチョス
9. NOSTALGICO ノスタルヒコ
10. B.B. ベベ
11. MILONGUERO DE HOY 今日のミロンゲーロ
12. TANGO AL CIELO 空へのタンゴ
13. SIDERAL 天体
14. CABULERO カブレーロ
15. LA BORDONA ラ・ボルドナ
16. ADIOS NONINO アディオス・ノニーノ

レオポルド・フェデリコ楽団
1963〜'64(?)年録音

上記のCDと同様、1960年代のアルバムからの編集盤です。 こちらは歌ものが入らず、すべて器楽演奏ですが、1、6〜8のスタンダード以外はどれもモダン派の佳曲ぞろいです。個人的にはこっちの選曲のほうが好きだったりします。

なお、アルバムのクレジットでは<録音 1963〜'70>となっていますが、実際には'63年と'64年(?)に録音された2枚のアルバムからのセレクションです。

参考:フェデリコのCBS録音(斎藤充正氏による1960年代のCBS録音に関する情報)

ページの先頭に戻る

TRIO FEDERICO-BERLINGIERI -- TANGOS DE ALTA ESCUELA

DBN/RCA/BMG, 74321 67580-2, Argentina

1. SALUDOS 挨拶
2. JULIAN フリアン
3. EL BULIN DE LA CALLE AYACUCHO アジャクーチョ街の小部屋
4. NUNCA TUVO NOVIO 恋人もなく
5. CANARO EN PARIS パリのカナロ
6. EL POLLITO ひよこ
7. RETIRAO レティラオ
8. ADIOS NONINO アディオス・ノニーノ
9. SENTIMIENTO TANGUERO センティミエント・タンゲーロ
10. SIEMPRE BUENOS AIRES いつもブエノスアイレス
11. LA CACHILA ラ・カチーラ
12. BOEDO ボエド
13. LOS MAREADOS 酔いどれたち
14. A ORLANDO GON~I オルランド・ゴニに捧ぐ
15. EL MARNE エル・マルネ
16. A FUEGO LENTO とろ火で
17. LA ULTIMA CITA 最後の逢引
18. LA YUMBA ラ・ジュンバ
19. OTON~O PORTEN~O ブエノスアイレスの秋
20. PAYADORA パジャドーラ

トリオ・フェデリコ=ベリンジェリ=カバルコス
1972〜1973年録音

フェデリコのバンドネオンに、オスバルド・ベリンジェリのピアノ、フェルナンド・カバルコスのベース、というトリオによる録音です。

1-9が1972年に録音されて日本盤LPも出ていた彼等の2枚目のアルバム"TANGO x 3"(CAS-3329)から、10-20が1970年に録音された1枚目のアルバム"SIEMPRE BUENOS AIRES"(AVLP-3954)からの編集盤です(注)。超のつく名手たちによるパワー全開の演奏が楽しめる一方、1、 2、 4などはちょっとしゃれた雰囲気のアレンジです。

なお、1973年のアルバムの方は、単独でもRCA CLUBシリーズの1枚としてCD化されています(RCA/BMG, 74321 61588-2)。ここで紹介したアルバムに入っていない「灰色の大通り」、「魚座の人」、「カジェンティシマ」もちゃんと収められていて、どっちを買うか迷うところですね。特に「灰色の大通り」はフェデリコ作の佳曲で聴き物です(私はアナログ盤で持っているのだ!)。

参考:雑誌「ラティーナ」1999年8月号 輸入盤ディスコ・ガイドでの石川浩司氏の解説、同1998年12月号 輸入盤ディスコ・ガイドでの西村秀人氏の解説(RCA CLUB盤)

:これまで元のアルバムの録音年について誤った記述をしていましたが、斎藤充正氏より正しい録音年とアルバム名ご教示いただきました。また、石川氏の解説が掲載されたラティーナの号にも誤りがあり、これも斎藤氏からの御指摘により気がつきました。 ありがとうございました。[2000.2.3]

ページの先頭に戻る

LEOPOLDO FEDERICO & HIS ORCHESTRA -- BUENOS AIRES TODAY

MUSIC HALL, MH 10.008-2, USA

1. VISLUMBRANDO ビスルンブランド(目もくらむほど)
2. NORTEN~O ノルテーニョ(北部の人)
3. ARRABAL TANGUERO タンゴの下町
4. FEIBROSO フィブローソ(繊維質)
5. EXTRAVIO エストラビーオ(迷い)
6. A ERNESTO SABATO エルネスト・サバトに捧ぐ
7. BANDOLA ZURDO 左利きのバンドーラ
8. CAUTIVANTE カウティバンテ(魅惑)
9. MARGARITA DE AGOSTO (FUGA A3) 八月のマルガリータ(フーガ A3)
10. EN PENUMBRAS (SUITE TANGUERA, DOS MOVIMENTOS) 薄明かりの中で(2部からなるタンゴ組曲)

レオポルド・フェデリコ楽団(曲によって編成いろいろ)
6 レオポルド・フェデリコとロベルト・グレーラ(g)
1973年9〜10月録音、1974年発表

1974年に発表されたアルバムで、日本盤LP、CDも一時発売されていました。現在は輸入盤も廃盤のようなのですが(違っていたらごめんなさい)、今年(1999年)も一度どこかの店で見かけたことがありますので、運が良ければ入手可能でしょう。

アルバムタイトル通り、1970年代におけるリアルタイムのタンゴを集めて紹介するようなアルバムですが、四半世紀を経た今でも非常に新鮮です(もっともそれだけタンゴ界が変化していない、ということかもしれませんが)。 ちなみにピアソラの作品は1曲も入っていません。

アルバム一番の聴き所はギタリストのロベルト・グレラとの二重奏による6で、まさに火花の散るようなすさまじい演奏です。 このほか、2、3などのメロディーの魅力とオーケストレーションの巧みさは、何度聴いても素晴らしい! 個人的にはこのアルバムの特に前半が、フェデリコの録音の中で一番好きです。

曲順は、手持ちのUSA盤の場合ジャケット表記では6-2-3-4-10-1-7-8-9-5になっていますが、実際の中身は上記の通りです。日本盤LPも上記の通りの曲順だったそうです。一方日本盤CDは、資料によればUSA盤のジャケット表記通りだったことになっていますが、実際にはどうだったのでしょう?

なお、録音年月、発表年、日本盤LPの曲順については、斎藤充正さんにご教示いただきました。ありがとうございました。[1999.12.9]

ページの先頭に戻る

LEOPOLDO FEDERICO -- SENTIMIENTO CRIOLLO

MUSIC HALL, 236516, Argentina

1. BAHIA BLANCA バイアブランカ
2. A LA GRAN MUN~ECA 大きな人形
3. EL POLLO RICARDO エル・ポージョ・リカルド
4. DIDI ディディ
5. EL INGENIERO エル・インヘニエロ
6. EL DISTINGUIDO CIUDADANO
7. SELECCION DE CARLOS DI SARLI カルロス・ディ・サルリ・メドレー
MILONGUERO VIEJO - NIDO GAUCHO - VERDEMAR - NO ME PREGUNTEN PORQUE
ミロンゲーロ・ビエホ〜ガウチョの愛の巣〜ベルデマール〜何故かと問わないで
8. UN LAMENTO ウン・ラメント
9. EL INCENDIO エル・インセンディオ
10. SIETE PALABRAS シエテ・パラブラス
11. SENTIMIENTO CRIOLLO センティミエント・クリオージョ
12. EL OPIO エル・オピオ

レオポルド・フェデリコ楽団
1975年録音(?)

1975年に発表されたこのアルバムは、当時日本盤LPが出ていました。邦題は「カルロス・ディ・サルリに捧ぐ」で、実際ディ・サルリの作品およびディ・サルリのレパートリーだった作品が収められています。

ディ・サルリという人は(タンゴ・ファンには説明の必要もない巨匠ですが)1940年代から50年代を中心に活躍したピアニスト、作曲家、楽団リーダーです。 ひたすらシンプルにタンゴのエッセンスを追求した彼の演奏スタイルに比べると、このアルバムでの演奏は所々にソロがフィーチャーされたりして若干派手ですが、重いリズムと美しく奏でられる旋律にその精神性は受け継がれています。

ページの先頭に戻る

LEOPOLDO FEDERICO -- COPAS, AMIGAS Y BESOS

ALTAYA, T.A.040, Spain

1. MILONGUERO VIEJO ミロンゲーロ・ビエホ
2. COMME IL FAUT コム・イル・フォー
3. MI CANCION DE AUSENCIA わが不在の歌
4. AMURADO 見捨てられて
5. TU OLVIDO 君の忘却
6. PEDRO Y PEDRO ペドロとペドロ
7. CABULERO カブレーロ
8. ARRABAL 場末
9. CADA DIA TE EXTRAN~O DE MAS 日ごとにつのる想い
10. LA BEBA ラ・ベバ
11. COPAS, AMIGAS Y BESOS グラスと女友達とキス
12. RESPONSO 冥福の祈り
13. RACING CLUB ラシング・クルブ
14. A LA FLAUTA ア・ラ・フラウタ

レオポルド・フェデリコ楽団
6 レオポルド・フェデリコのバンドネオンソロ
3, 5, 9, 11 カルロス・ガリ(歌)
1979〜1981年録音

最近編集盤として再発されたこのアルバムの目玉は、6のアストル・ピアソラ作「ペドロとペドロ」でしょう。この曲は1920年代にフリオ・デカロ楽団に在籍していたバンドネオン奏者、ペドロ・マフィアとペドロ・ラウレンスに捧げられたものです。 彼らはタンゴにおけるバンドネオンの奏法を完成したと言われる人たちで、その後も永らく活躍していました。力強くも美しい曲です。 楽団による他の演奏もきわめて高水準なものです。

なお、このCDはスペインのレーベルからのシリーズ物の1枚で、「Sentir El Tango」(タンゴを感じる)というスペイン語の小冊子が付属しています。内容は作詞家・作曲家カトゥロ・カスティージョに関する解説とフェデリコの略歴でした。

参考:雑誌「ラティーナ」1999年3月号 輸入盤ディスコ・ガイドでの石川浩司氏の解説

ページの先頭に戻る

レオポルド・フェデリコ -- カルロス・ガルデルに捧ぐ

オーマガトキ, OMCX-1004

1. VOLVER 帰郷
2. MELODIA DE ARRABAL 場末のメロディー
3. MI BUENOS AIRES QUERIDO わが懐かしのブエノスアイレス
4. TOMO Y OBLIGO 交わす杯
5. SOLEDAD 孤独
6. SELECCION DE CARLOS GARDEL カルロス・ガルデル・メドレー
CUANDO TU NO ESTAS - AMORES DE ESTUDIANTE - RUBIAS DE NEW YORK - SOL TROPICAL - LOS OJOS DE MI MOZA
君のいない時 - 学生の恋 - ニューヨークの金髪娘 - 南国の太陽 - 恋人の瞳
7. GUITARRA, GUITARRA MIA ギターラ・ギターラ・ミア
8. VOLVIO UNA NOCHE 君帰りし夜
9. POR UNA CABEZA 首の差で
10. EL DIA QUE ME QUIERAS 想いのとどく日
11. CUESTA ABAJO 下り坂
12. GOLONDRINAS つばめ
13. AMARGURA アマルグーラ
14. ARRABAL AMARGO 苦い下町

レオポルド・フェデリコ楽団
3, 4, 10, 11 カルロス・ガリ(歌)
7, 12 レオポルド・フェデリコのバンドネオン・ソロ
1991年録音

タンゴ界最高のスターにして稀有のメロディー・メイカーであった歌手カルロス・ガルデルの作品を集めたアルバムです。

フェデリコ自身、および先ごろ(1999年10月)亡くなったイスマエル・スピタルニクによる編曲が冴え、どの曲も原曲の魅力が余すところなく引き出されています。実は1991年に録音されながら、一時マスターが行方不明になったりして5年後の1996年に発表されたのですが、今私たちが手にする事が出来て本当に良かった!素晴らしいアルバムです。

なお、第1ヴァイオリンには名手アントニオ・アグリが参加しており、美しい響きに一層の華を添えています。

ページの先頭に戻る

LEOPOLDO FEDERICO Y SU ORQUESTA -- EN VIVO EN JAPON

DISCMEDI, DM 193 02, Spain

1. OJOS NEGROS 黒い瞳
2. CUANDO LLORA LA MILONGA ミロンガの泣く時
3. LA BORDONA ラ・ボルドーナ
4. MELODIA ORIENTAL 東洋のメロディー
5. CORRALERA コラレーラ
6. CONCERTANTE コンセルタンテ
7. ORGANITO DE LA TARDE たそがれのオルガニート
8. NARANJO EN FLOR 花咲くオレンジの木
9. MELANCOLICO メランコリコ
10. DANZARIN 踊り手
11. DIAGONAL GRIS 灰色の大通り
12. PATOTERO SENTIMENTAL パトテロ・センティメンタル
13. EL POLLO RICARDO エル・ポージョ・リカルド
14. MANO BRAVA すご腕
15. CARAZON NO LE HAGAS CASO 心よ、気にしないで
16. LA CUMPARSITA ラ・クンパルシータ
17. CAPRICHO OTON~AL 秋のカプリチョ
18. COMO DOS EXTRAN~OS 見知らぬ同士のように
19. TANGO NOCTURNO 夜のタンゴ

レオポルド・フェデリコ楽団
4, 8, 12, 15, 18 カルロス・ガリ(歌)
1996年7月14日 東京厚生年金会館でのライブ録音

フェデリコが1996年に来日した際のライブ録音ですが、なぜか日本では発売されていません。録音の質は完全とは言えませんが、非常に迫力ある演奏が楽しめます。 フェデリコは、現在でもかなりレギュラーに近い状態でこの規模の楽団を維持しているそうで、それだけにアンサンブルはライブでも完璧です。

なお、アルゼンチン盤(ARP, MGA 025)は一番最初にバンドネオンソロによる「カミニート」が収められているようです。

参考:雑誌「ラティーナ」1997年7月号 輸入盤ディスコ・ガイドの斎藤充正氏による解説

ページの先頭に戻る

FEDERICO-MALVICINO-CEVASCO -- MADE IN BUENOS AIRES

JAZZ & FUSION, MGA007, Argentina

CONCIERTO PARA BANDONEON Y ORQUESTA バンドネオンとオーケストラのための協奏曲
1. 1er Movimento (allegro marcato) 第1楽章(アレグロ・マルカート)
2. 2do Movimento (moderato) 第2楽章(モデラート)
3. 3er Movimento (presto) 第3楽章(プレスト)
 
4. MADE IN BUENOS AIRES メイド・イン・ブエノスアイレス
5. FLORES NEGRAS 黒い花
6. NEW TANGO No 1 ニュー・タンゴ No 1
7. MILONGA DEL CHE チェのミロンガ
8. ERAMOS TAN JOVENES
9. BUENOS AIRES TODAY 今日のブエノスアイレス

レオポルド・フェデリコ(バンドネオン)、オラシオ・マルビチーノ(ギター)、アダルベルト・セバスコ(エレクトリック・ベース)
5, 8 フェデリコのバンドネオンソロ
6 マルビチーノとセバスコのデュオ
1996年録音

これは大冒険の意欲作です。ピアソラ作のバンドネオン協奏曲を何とトリオでやってしまう!

マルビチーノはピアソラとの活動で良く知られているギタリスト、セバスコもピアソラがエレクトリックな編成で活動していた1970年代にピアソラのグループにいたほか、ガート・バルビエリのアルバムなどにも参加している人です。

で、大冒険は大成功を収めるのです。新鮮であってしかも奇をてらったところはなく、壮大な曲の骨格を完璧に抽出して再構築してしまっているのです。すごすぎる!

なお、バンドネオン協奏曲の衝撃の影に隠れがちですが、他の曲もなかなかです。特にフェデリコのバンドネオンソロ2曲(5, 8)は素晴らしいの一言。

ページの先頭に戻る

未所持盤

以下は輸入盤CDが入手可能ですが、自分では持っていません(欲しいんですが、縁がなくて…)。なお、この2枚の存在については、Yahoo掲示板:エンターテインメント:音楽:ジャンル:ワールドミュージックのタンゴ関連トピックにてYesNo99さんからもご指摘をいただきました。

LEOPOLDO FEDERICO-ROBERTO GRELA -- HOMBRES DE TANGO

フェデリコがギタリストのロベルト・グレーラと1960年代末頃に録音したものです。 他にギター、コントラバスを加えた四重奏で、SENTIMENTAL Y TANGUEROに収められているサン・テルモ四重奏団と同じ編成です。

LEOPOLDO FEDERICO -- CHE BANDONEON

バンドネオンの完全ソロによるアルバム。フェデリコはこの分野では、演奏でも編曲でも他の追従を許さない最高の存在です。バンドネオンファン必聴(といいつつ持ってないんだよなぁ…)。

他にCOPAS, AMIGAS Y BESOSカルロス・ガルデルに捧ぐMADE IN BUENOS AIRESにもソロの演奏は収められています。

ページの先頭に戻る


修正履歴


レオポルド・フェデリコのページ | タンゴあれこれ | よしむらのページ

吉村俊司(東京都)
E-mailご意見、ご感想をお寄せください。
リンクはご自由にしていただいて結構です。
Last modified: Thu Feb 03 00:56:47 JST 2000