| ページ | 「ピアソラ」での表記 | 正しいと思われる表記 | 
|---|---|---|
| 64 | フリオ・ダ・カーロ | フリオ・デ・カロ | 
| 67 | 未亡人ジタ | 未亡人シータ | 
| 68, 71 | フランシーニ | フランチーニ | 
| 68 | ポンティエ | ポンティエル | 
| 69 | プレパランセ | プレパレンセ | 
| 71 | マロン・イ・アズル | マロン・イ・アスル | 
| 71 | ユーゴ・バラリス | ウーゴ・バラリス | 
| 72, 77 | オラシオ・マルビシーノ | オラシオ・マルビチーノ | 
| 72 | オスバルド・マンジ | オスバルド・マンシ | 
| 74他各所 | アメリア・バルタール* | アメリータ・バルタール | 
| 77 | パブロ・シーゲレル | パブロ・シーグレル | 
| 78 | ラウロ・ラビレ | ラウル・ラビエ | 
| 79 | ゲラルド・ガンディーニ | ヘラルド・ガンディーニ | 
| 98 | オスワルド・プグリエーセ | オスバルド・プグリエーセ | 
| 128 | パヤドール | パジャドール | 
| 138 | ラ・カヒーラ | ラ・カチーラ | 
| 138 | アルマ・デ・ボヘーミオ | アルマ・デ・ボエミオ | 
| xvii | ズム | スム | 
| xix | パブロ・シンゲル | パブロ・シンヘル | 
| ページ | 「ピアソラ」での記述 | 正しいと思われる事 | 
|---|---|---|
| 78 | 八二年、(中略)五重奏団と初来日。歌手ラウロ・ラビレを伴い(後略) | 初来日時の歌手はゲストの藤沢嵐子のみで、ラウル・ラビエを伴って来日したのは84年。 | 
| 98 | その頃彼はオスワルド・プグリエーセのオーケストラで弾いていたのだが、... | 私の知る限り、ピアソラがプグリエーセの楽団に在籍した事実はない。 | 
| 106 | 後に『トロイロ組曲』にまとめられる曲がここでは異なった題名がついて、映画音楽として用いられている。 | トロイロ組曲は、ピアソラの師でもある偉大なバンドネオン奏者アニバル・トロイロの訃報に接して急遽作曲されたものであり、アルバムでカップリングされたリュミエールのサウンドトラックとは全く別個の作品。 |