2023年9月16日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 yoshimura-s 飲んだり食べたり作ったり今週のテレワークランチ (2023/09/11〜15) テレワークランチの日々も調子が戻ってきました。水曜日は出社したのでそれ以外の4日間の記録です。 2023/09/11 (月) 無印良品のレトルトは久々の登場。やはりカレーはテッパンです。中でもプラウンモイリーは一番好きか […]
2023年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 yoshimura-s 音楽・ミュージカルMIKA New Samba Jazz Trio (2023/09/01 東京・渋谷 JZ Brat) 溜まってたライブのレビューもようやくこれで最後。2023年9月1日はピアニストのMIKAさん (今後はMika-Moriさんとして活動する模様) のNew Samba Jazz Trioのライブに行ってきました。 個人的 […]
2023年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 yoshimura-s 音楽・ミュージカルフロレンシア・ルイス&公開車庫 (2023/08/30 東京・秋葉原 CLUB GOODMAN) もう10日以上経っちゃいましたが、フロレンシア・ルイス&公開車庫のライブに行ってきました。 フロレンシア・ルイスさん (以下フロール) はアルゼンチンのシンガーソングライター。一方公開車庫という不思議な名前はパーカッショ […]
2023年9月10日 / 最終更新日時 : 2023年9月10日 yoshimura-s 飲んだり食べたり作ったり先週のテレワークランチ (2023/09/04〜08) 再開早々土曜日中のアップが間に合わず「先週の…」になっちゃいました。 2023/09/04 (月) 「豚のさっぱりトマトとナスの煮物」は夏の定番。材料をにんにく、とうがらしとともにめんつゆで煮ただけですが、とても美味しい […]
2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 yoshimura-s 音楽・ミュージカル東京JAZZ 2023 NEO-SYMPHONIC JAZZ at 芸劇 – Mirage Future (2023/08/25 東京・池袋 東京芸術劇場) 8月25日は東京芸術劇場に行ってきました。もちろんこちら。 挾間美帆さんプロデュースの東京JAZZ 2023 NEO-SYMPHONIC JAZZ at 芸劇。実は昨年もチケットは持っていたもののコロナ感染により泣く泣く […]
2023年9月3日 / 最終更新日時 : 2023年9月3日 yoshimura-s 飲んだり食べたり作ったりここしばらくのテレワークランチ (2023/05/30〜09/01) テレワークランチ投稿、前回は5月でした。ずいぶん間が空いてしまいました。 その後も散発的ながら自前でテレワークランチを準備する機会はあり、まとめるほどではないかな…と思っているうちにそれなりに溜まってました。9月からはま […]
2023年9月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月30日 yoshimura-s 音楽・ミュージカルタンゴ界隈そぞろ歩き (6) 「サッカーとタンゴ」の宿題〜「5番」の正体 e-magazine LATINAで公開中 「タンゴ界隈そぞろ歩き」6回目が公開されました。今回は連載1回目「サッカーとタンゴ」で宿題になっていた “La número cinco” という曲の謎に迫ります。「5番」とは一体何を指すのか…ぜ […]
2023年9月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 yoshimura-s 音楽・ミュージカル吉田美奈子 安田芙充央 石井彰 – ECHO – (2023年8月24日 東京・丸の内COTTON CLUB) ピアニストの黒田亜樹 (クロアキ) さんから、昔の師匠が吉田美奈子さんと共演するライブがあるんだけど行かない?とのお誘いがあり、吉田美奈子さんと安田芙充央さん、石井彰さんの2人のピアニストによる新プロジェクト ̶ […]
2023年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年8月13日 yoshimura-s 音楽・ミュージカルタンゴの架け橋、日亜交流ライブ① (2023年8月4日 東京・雑司が谷 エル・チョクロ) 8月4月日は雑司が谷のエル・チョクロへ。アルゼンチンから来日したピアノとバンドネオンのデュオ、アサト=パイスをゲストに迎えてのライブでした。 前半はバイオリンの近藤久美子さんとギターの福井浩気さんのデュオ。後半登場するア […]
2023年8月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 yoshimura-s 音楽・ミュージカル自分の「聴覚」に多大な影響を与えたレコード (15) Francisco Canaro / Canaro en Japón (フランシスコ・カナロ / 日本のカナロ) Facebook のバトン「自分の『聴覚』に多大な影響を与えたレコード」の補足として書いていたこのシリーズ、11回目以降は日本タンゴ・アカデミー機関誌「Tangueando en Japón」向けに特別延長編として続けて […]