2005年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 yoshimura-s 音楽・ミュージカルインド風ラテン・ジャズ・ギター?〜ピーター・ディクソンン 昨年あたりから時々、品川駅港南口で超絶技巧系アコースティック・ギターの路上ライブを見かけることがあった。打込みのバッキングに合わせて、音楽的にも技巧的にもアル・ディ・メオラに似た感じのギターを弾きまくっていて、どうにも気 […]
2005年10月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 yoshimura-s 音楽・ミュージカルトリオ・ロス・ファンダンゴス+齋藤徹 (2005年10月11日、横浜・関内 エアジン) 掲示板に告知を頂き、これは見逃せない、と思っていたライブ。幸いにして仕事のケリが何とかついたので、残業せずに横浜へ。 行って良かった! ファンダンゴスのライブは一年ぶり ([2004-09-05-2]参照) だが、とにか […]
2005年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 yoshimura-s 飲んだり食べたり作ったり森永のアイス「ニューヨーク・ブラウニー」 飲んだあとの帰り道、コンビニでアイスを買ってしまう、という、あまりよろしくない習慣がなかなか抜けない私。で、先日もふらりと寄ったコンビニで何の気なしに手に取ったのが森永の「ニューヨーク・ブラウニー」。 いや、これうまいっ […]
2005年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 yoshimura-s 音楽・ミュージカル東京大学のアルバート・アイラー / 菊地成孔、大谷能生 下記[2005-09-25-1]の続編。東大教養学部のゼミで行われたジャズ史の講義録である。『憂鬱と官能を教えた学校』ともどもかなり売れている模様。 この講義の正式なタイトルは (黒板に書かれた講義名を振り返りながら) […]
2005年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 yoshimura-s 音楽・ミュージカル憂鬱と官能を教えた学校〜【バークリー・メソッド】によって俯瞰される20世紀商業音楽史 / 菊地成孔、大谷能生 いやー、やっぱり本当に面白かった。 [2005-08-08]に書いたことをくりかえすと、バークリー・メソッドの内容そのものに実際に立ち入りながら、音楽史を俯瞰する、という試みで、アテネ・フランセ映画美学校で2ヶ月にわたっ […]
2005年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 yoshimura-s 音楽・ミュージカルTANGO 喜多直毅 (vn)、青木菜穂子 (pf)、田中伸司 (b)、北村聡 (bn) (2005年9月21日、東京・大塚 GRECO) 久々のライブ鑑賞。大塚のGRECOに行くのも何年ぶりか。 それにしてもなかなか興味深い顔合わせである。喜多さん、青木さんは初めての共演だった模様 ← 訂正: タンゴ以外では一度共演の機会があったとのこと (tokunag […]
2005年8月30日 / 最終更新日時 : 2005年8月30日 yoshimura-s 思うこと・考えること・近況・お知らせ等愛知万博行ってきた 先週は遅めの夏休みを取って、8/24 (水) 〜 8/26 (金) の2泊3日で 愛知万博 (愛・地球博) に行ってきた。1ヶ月前から宿を予約していたのに、よりによって台風直撃を食らいそうで、覚悟して出かけたのだが、うま […]
2005年8月29日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 yoshimura-s 音楽・ミュージカルピアソラのライブ盤5枚発売 斎藤充正さんのBlogの8/23付記事 に紹介されている通り、ビクター・エンタテインメントから8/24にライブ盤5枚がリリースされた。詳しくは上記記事、および発売元の情報をご参照頂きたい。 いずれも過去にリリースされたも […]
2005年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 yoshimura-s 音楽・ミュージカルソレダー (ソレダッド) 〜 2005/7/30 紀尾井ホール ベルギーの若手ミュージシャンによる五重奏で、ピアソラの作品を中心に現代音楽もレパートリーとするグループ。[2005-08-08] に書いた通り、ラティーナ向けライブ評のために聴きに行った。 表情豊かで美しく、かつスピード […]
2005年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月14日 yoshimura-s 技術近況、予定 7月の目標[2005-07-03-2]は未達のため、8月に繰り越し。さらにネタはたまって行くんだけどねー。 さて、ここへ来て、タンゴ関連の仕事がいくつか続いているので記しておく。 CD のライナー執筆: ついに、ライナー […]