サラメシの重箱の隅
先日 (2024年11月14日) 放送されたNHK「サラメシ」の「テレメシ」で私のテレワークや昼食の様子を取り上げていただきました。
NHKプラスでの見逃し配信は明日11月21日の夜 (20:15?) には終わってしまうので、興味があって未見の方はぜひ。
で、テレビに出るなんてなかなかないことなのでいろいろ引っ張ります。今回は重箱の隅的なことをいくつか。なお、番組内で作った料理についてはこちらをご参照ください。
目次
出演の経緯
何人かの友人から「どういう経緯で出ることになったの?」と聞かれたのですが、友人が番組に推薦してくれたのが発端です。その人は以前から私のテレワークランチのインスタへの投稿やブログまとめを面白いと思ってくださっていたそうで、こんな人がいる、と番組の方にお知らせしてくれたのです。そこから番組ディレクターの方が当ブログの投稿を見て興味を持ってくださり、メールや対面での打ち合わせを経ての撮影となりました。
番組登場アイテム
撮影で映り込んだものをいくつかご紹介。まずは下の画面の右上にポストカードが貼ってあります。

改めてアップで撮るとこうなってます。

上2枚はミュージシャンの佐野篤さんが描いた絵です。不思議な味わいがあって好きなんです。ちなみに彼の率いるザ・宇宙ステーションズというバンドがめちゃめちゃかっこいいんですよね。来週 (2024年11月29日) には吉祥寺Rock Joint GBでライブがあります。
真ん中は高校同窓のアーティスト、今泉敦子さんの絵。昨年12月の個展の時のものです。その際の感想は下記をご参照ください。→追記:Facebookの埋め込みがスマホでは表示されない不具合が起きているようです。ひとまずリンクを貼っておきますので、表示されていない場合はこちらをクリックしてください。
https://www.facebook.com/share/p/1AYt3KPXkX
一番下の葉書はリルケの詩集より「落日の最後の挨拶 ベネシュ・クニュップファーの絵に添えて」。昨年亡くなった大学の恩師のお別れ会で参加者に配られたものです。詩なんて全然わからないのですが、何となく心に響くものが合ったので貼ってあります。
一方こちらの背後。あまり大きく映らなかったのですが目ざとく見つけてくれた人もいました。

こちらも改めてアップで。

左は2000年に母校が甲子園に出た時のもの。旧制中学時代に2度甲子園に出て以来初めての出場で、同窓生一同大盛り上がり。私も現地に行ってこのメガホンで応援しました。ちなみに対戦相手はPL学園…あとは皆まで言うまい(笑)。右は、フレームがやはり高校同窓の小林 (三島) 千枝さんが主宰する木工クラフト工房、チエモク株式会社のはがきスタンド。中の絵はがきは国連UNHCR協会による、紛争前のシリアの世界遺産・パルミラ遺跡。
仕事中のBGMはこちらが流れました。アストル・ピアソラとコンフント・ヌエベによる「オンダ・ヌエベ」。数あるピアソラの楽曲の中でも最も好きな一曲です。初めて聴く人は「これがタンゴ?」って思うかも。
アルバムも貼っておきます。名盤です。
ラストは360度カメラで部屋全体が映る中での「ごちそうさま」だったのですが、実はソファにたくさんぬいぐるみがいました。

奥のソファでひときわエラそうにしているのがこの子。30年以上も我が家の一員なのでエラそうなのもうなづけます。
撮影風景
今回とても勉強になったのが、プロの方による料理の撮影。実際はこれだけの方が関わっていました。

照明や構図はもちろんのこと、料理を美味しそうに撮るには湯気が大事。料理を作る前にまずエアコンの温度設定を下げて湯気が立ちやすくして (撮影は9月でまだ暑かった)、事前に空の皿とグラスを置いてシミュレーションしてから料理の作成に入りました。出来上がったら即撮影。湯気はそれなりに立ち昇るものの、空気の流れがなくてまるで線香の煙のようにまっすぐ上がる状態だったので…
こんな感じで風を送っていたのでした。
そんなこんなで、実物の5割増し (もっとか?) で美味しそうに撮っていただきました。
仕事、会社
仕事についても適度に取り上げていただいたので改めて。私が現在所属している完全テレワークの医療AI開発会社はこちらです。社名は「フクロウ」と読みます。
転職時のご挨拶。
ついでに前職で何をしてきたかもまとめてあります。
おわりに
以上、重箱の隅をつついてみました。
卓球好き、音楽好きです。飲み食い好きが高じて料理もします。2024年ソニーグループ(株)を退職し、同年より(株)fcuro勤務のAIエンジニアです。アルゼンチンタンゴ等の音楽について雑誌に文章を書いたりすることもあります。
なお、当然ながら本サイトでの私の発言は私個人の見解であります。所属組織の方針や見解とは関係ありません (一応お約束)。
商品へのリンクには以下のアフィリエイトが設定されている場合があります。
Amazon.co.jpアソシエイト
楽天アフィリエイト
今泉敦子さんの個展を観に行った際のFacebook投稿の埋め込みがスマホではうまく表示されないので、リンクを併記しました。