昔々のベリカード発掘 (24) RAI イタリア放送協会
Iはもう一か国ありました。イタリアです。
目次
イタリアからのベリカード
イタリア放送協会 Radiotelevisione Italiana (RAI) のベリカードです。

裏を見ると、この絵はベルナルド・べロットの “Vaprio sull’Adda” という作品の一部のようです。収蔵するニューヨークメトロポリタン美術館のサイトに全体像がありました。「18世紀のイタリア」というシリーズだったようなので、もっと集めればよかったですね。
受信したのはGMTで1975年8月9日22:00-22:25 (日本時間で10日07:00-07:25)、周波数は11905kHzでした。

やっぱり内容は覚えてない…
現在は
例によってWikipedia英語版を調査。海外向け放送はRai Italia Radioの項に情報があり、それによれば2007年10月1日にすべての短波放送、すべての外国語放送が終了し、2011年12月31日に局自体の運用が停止したそうです。
現在はRAIのサイトでテレビやラジオの一部をライブやポッドキャストで視聴できるようです。サイトの記述も放送言語も英語は見当たりませんが、翻訳機能を駆使すればとりあえず番組を探すことはできます。
ちなみに私としては、なぜRadiotelevisione Italianaの略称がRAIなんだろう、と以前から疑問でした。RAdiotelevisioneってことかな?と無理やり納得していたのですが、再びWikipediaによれば1954年までは名称がRadio Audizioni Italiane、略してRAIだったのだそうです。それなりに定着した名前だったのでそのまま使われている、ということかもしれません。
卓球好き、音楽好きです。飲み食い好きが高じて料理もします。2024年ソニーグループ(株)を退職し、同年より(株)fcuro勤務のAIエンジニアです。アルゼンチンタンゴ等の音楽について雑誌に文章を書いたりすることもあります。
なお、当然ながら本サイトでの私の発言は私個人の見解であります。所属組織の方針や見解とは関係ありません (一応お約束)。
商品へのリンクには以下のアフィリエイトが設定されている場合があります。
Amazon.co.jpアソシエイト
楽天アフィリエイト