今週のテレワークランチ (2025/04/07~11)
今週は暖かかったですね。長持ちしていた桜もさすがに見納め。こちらは9日(水)の神田川高井戸駅近傍です。

10日(木)には先週もお知らせしたNHK World Japanの「Lunch ON!」が放送されました。自分の声が英語で吹き替えられるという初めての体験(笑)。仕事の内容も含めて海外の人にもうまく伝わってくれると嬉しいです。ビデオオンデマンドで観られますのでぜひ。
一点、かけたタンゴが全然別の曲に差し替えられていたのだけは残念。権利処理の問題なのでしょうが、よりによって私が一番好まないタイプのタンゴに差し替えられるとは…。本当はこっちだったんですよ~!
目次
2025/04/07 (月) 鶏天丼
天ぷらの衣は小麦粉大さじ2、水大さじ2、マヨネーズ適当 (大さじ1ぐらい?) を混ぜたもの。小さめのフライパンに油を1cm弱ぐらいの深さで入れてコンロの温度調節機能で180℃にして、衣をつけた胸肉を入れました。衣が色づくまでそこそこじっくりと時間をかけて揚げ焼きにして、ひっくり返してまたじっくり。鶏を取り出した後は、残った衣に薄切りにしたたまねぎを入れてよく混ぜ、油へ。底面側に衣が沈んで平たい粉ものみたいになっちゃったのは揚げ焼きの宿命でしょうか。つゆはめんつゆと水をレンジ加熱。揚げたて鶏天丼が結構簡単にできちゃいました。
2025/04/08 (火) 豚肉とセロリのクミン炒め
サラダ用にスライスしたセロリがたくさんあったので、少々流用して炒め物にしました。豚こま100gに中華だし (粉末の創味シャンタン) 小さじ1、胡椒、酒適量、片栗粉小さじ2を揉みこんでおきます。フライパンに油を入れて、クミンシードを適当に (小さじ半分ぐらい?) 入れて弱火にかけます。ふつふつしてきたら火を強めて肉を入れ、チューブおろしにんにくも加えて炒め、肉の色が変わってきたらセロリ (量は適当) を入れて炒め合わせます。ちょっとだけ醤油を加えたらセロリに火が通り過ぎないうちに火を止めて皿に盛り、黒胡椒を挽いて出来上がり。
サラダ用スライスの流用なのでセロリは薄切りですが、もう少し厚みがあった方が食感が良いかもしれません。
2025/04/09 (水) 鶏皮親子丼
鶏皮は冷凍庫にストックしてあったものを使いました。油をひかずにフライパンでじっくり加熱して、こんがり色づいたらひっくり返してさらに焼いて、あとはインスタに書いた通りです。今回はぷりぷり感も残る仕上がりでしたが、もっと焼いても良かったかも。
2025/04/10 (木) 鮭と昆布のカルボナーラ
佐藤水産のひとくちさけっちはチーズ入りの鮭の燻製スティックです。食感と味わいはサラミとかビーフジャーキーに近い感じ。噛み応えがあって胡椒が効いていて、ビールによく合います。あまり鮭らしさはないかも。長男がお土産に買ってきてくれてツマミとして堪能していましたが、パスタの具にしても面白いかも、という気持ちがふつふつと。サラミやジャーキーに近いということはベーコンにもちょっと近いと言えなくもない、とするとカルボナーラかな?ということで試してみました。
で、もうひとつ目にとまったのが神宗のつぶ昆。こちらは妻が少し前に大阪に行った時に買ってきたもので、粒状に加工された昆布です。そのままごはんにふりかけても良いし、調味料としても使えます。味は黒胡椒とは全然違うけど見た目は黒っぽい粒々ですから、カルボナーラの仕上げに振りかけたら面白いかも。
という訳でできたのがこちらです。ひとくちさけっちは最初に焼かずにパスタの茹で過程の終盤で加え、脂っけが全然ないのでバターを加えていますが、それ以外は概ね普段のワンパンカルボナーラの手順です。よく見るとつぶ昆がちょっと赤みを帯びていますが、まあ違和感ないですよね。昆布ですから旨味たっぷり、とても美味しいです。
2025/04/11 (金) 煮豚チャーハン、大根もち
煮豚でチャーハンは王道ですね。その煮豚はこちらのレシピで作りました。
もも肉なので脂少なめのしっとり系。切るとほろほろ崩れちゃうのですが、美味しいです。
卓球好き、音楽好きです。飲み食い好きが高じて料理もします。2024年ソニーグループ(株)を退職し、同年より(株)fcuro勤務のAIエンジニアです。アルゼンチンタンゴ等の音楽について雑誌に文章を書いたりすることもあります。
なお、当然ながら本サイトでの私の発言は私個人の見解であります。所属組織の方針や見解とは関係ありません (一応お約束)。
商品へのリンクには以下のアフィリエイトが設定されている場合があります。
Amazon.co.jpアソシエイト
楽天アフィリエイト